-
ご飯作って、
洗濯干して、
掃除して、
こどもと遊んで、
お勉強見て、
習い事に送迎して、
スケジュール調整して・・
-
ママの一日。
-
「自分のために」動いた時間は?
-
第一子出産後
「子供は毎日成長するんだから
1日も無駄にしちゃだめ」
と言われ
-
風や音、お花や光、鳥の声を
毎日感じられるようにしたり、
絵本を読んだり、
赤ちゃん向けのイベントを探したり。
-
私の意識は
私に向くことは全くありませんでした。
ど真面目なんです(笑)
-
ママだから
子供のそばにいてあげないと
子供がかわいそうだし、
ママだから
家族のために働くのは
当たり前。
そう思っていました。
-
美容院に行くのも
段どりが必要だし、
なんとなく罪悪感を感じるし。。
-
かわいい笑顔を見て幸せなはずなのに
頭の中は常に
いっぱいいっぱいでした。
-
ある時参加した赤ちゃん向けイベントで、
「ここに来たいって言った赤ちゃん
いないんだから~」
と先生が言ったことに
衝撃。
-
確かに。
-
絶対楽しい・行きたいはずって
親の思い込みで連れてきてた🤣
-
二人とも1歳から保育園で
「ママと離れてかわいそう」って
たくさん言われたけど
-
お迎えに行ったら
お友達と大はしゃぎで遊んでた。
-
ちょっと寂しかったけど
-
ママは
帰ってくる場所として、
しっかり目と心を向けてあげられれば
いいのかなと
思えたときでした。
-
ママだけで
頑張る必要もないんだと思えました。
-
仕事に出て、
-
子供に向かう気持ちも違っていました。
-
思い切って
フラダンスに行きたいと伝えて、
夜に出かけた次の日。
子供たちに
優しく楽しく接することができました。
-
子育てには気力と体力が
必要です。
-
子供たちは
いろいろなところを見て
育っています。
-
一番近くて一緒に過ごす
ママの顔も本当によく見ています
-
ニコニコしていると
子供たちもニコニコしているんです。
-
自分のための時間
自分に向き合うこと
全然悪いことなんかじゃないんです。
-
一時預かりを利用する・
市のサービスを利用する・
子連れ可の「ママのためのイベント」に参加する
-
とても素敵なことだと思います。
-
子育ては卒業の連続。
-
最後のミルク
-
最後のおむつ
-
最後のお着換え
-
最後の離乳食
-
その瞬間をしっかりかみしめるためにも
ママの心と体が
元気でリフレッシュできていることが
とても大切だと思うのです。
-
10分でもいいんです。
自分のための時間
作ってみてください😊