-
「おむつ・ミルク・骨盤矯正」
-
みたいな感覚ないですか?
-
骨盤が開いているから
1か月以内に
整体に行かなくちゃいけない!
-
そう思ってたくさん調べていました。
-
でも
骨盤って開いちゃうと歩けない。。
-
病院勤務時代に
骨盤骨折の方を何人も見ましたが
-
確かに
骨盤「開いて」いて
-
車いすか、歩くのは松葉づえでした。
-
産後、歩けますよね😅
-
産後骨盤は勝手に戻るので
「骨盤矯正」って
必要ないのかな。と考えます。
これを知った時は
衝撃でしたが🤣


-
動きやすいといっても
仙腸関節で 3~5㎜、恥骨結合で7㎜程度。
-
パッカーン
-
じゃないんです。
-
産後は
1週間で臓器が急激に戻ろうとし、靱帯も少し強くなります。
-
3週間で靱帯が修復してきます。
-
8週間で靱帯の強度が増してきます。
-
10週間で様々な負荷に妙らえるようになります。
-
産後6か月で妊娠前と同じ状態に戻ります。
-
なので、
-
産後6~8週までは
靱帯がまだ緩い状態なので
骨盤に重みをかけないよう
重力に逆らわない姿勢、できれば横になって
ゆっくり過ごせるとよいですね。
-
妊娠で骨盤は動きやすくなるので
左右非対称な動きや
筋力低下などで
痛みが生じやすくなることは
考えられます。
-
ズレを生じさせない動き方や
筋力の使い方などを
意識していくことが
-
いわゆる妊娠中からできる
「骨盤ケア」なのかなと感じます。
-
妊娠すると
姿勢が変化したり
動きが制限されたりするので
筋肉や関節の
使いづらさが生じやすいです。
-
それらを産後ケアすることは
とても大切かと考えます。
-
ただ
「6か月以内!!」とか
時間制限はないと考えます。
-
足首捻挫すると
安静にして治しますよね。
-
骨盤も靱帯が緩んでいるので
できるだけ負荷を避けて
安静に過ごすと
回復が早いと考えます😊