産後は何年たっても産後です✨
不調・ダイエットは骨盤のせい??
産後の骨盤矯正は全身から😊
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、
妊娠中~ 産後、すべての女性を訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から
変わるきっかけに♪
新しいワタシ発見の ワクワク感を✨
【骨盤矯正についてはこちら】
骨盤ベルトで締めないと 骨盤はしまらない?
第1子出産 一番最後に パキ! と音がして
「あー、恥骨離開したね~」と助産師さんの一言
恥骨離開!? そんなことある!?
恥骨結合距離はもともと2~6㎜であり、妊娠後期7~10mmに開大するとされ、10㎜以上で恥骨離開といわれる。 創外固定で治療した出産に伴う恥骨結合離開の1例 中部日本整形外科災害外科学会雑誌 2019 年 62 巻 2 号 p. 379-380 高須厚ら
ビビった私は 産後 産院でベルトを巻いていただいてから
退院後も 寝る時も起きる時も ひたすら ぎゅぎゅぎゅ~~~ とベルトを巻きつづけ
ただただ 窮屈で・・😂
それでも 離開しているならまずい!! と思って ぎゅぎゅぎゅ~と巻きつづけ
出産後すぐに お腹も凹むと思っていたから
妊娠前のズボンがはけないのは 骨盤が外に開いたからだ!と思って
ぎゅぎゅぎゅ~っと巻き続け
最後には太もものしびれが出てきたので😂
さすがに外しました(笑)
つけていなくても 歩くときに痛みもグラグラ感もなかったし
妊娠中は お腹をしたから支えていたほうが楽だったので
ワタシは骨盤ベルト 本当はつけなくてもよかったのかも・・ と思っています。
骨盤は 開く わけではなく 動きが大きくなる だけ
出産するときは 骨盤が ぱかーん と開いて 赤ちゃんが出てくる
と思っている方多いのではないでしょうか。
少なくとも私はそうでした💦
骨盤は3つの骨でできていて それぞれの骨どうしが
噛み合うように強くこていされています。
こういう橋も 接着剤なくても お互いが 噛み合って支えあって強度を作っているみたいですよね!
そんなイメージでしょうか✨
それに加えて 着物の帯のように
靭帯が 骨盤の骨同士を支えてくれているので
とても強固にできています。
出産するときは
骨盤の骨同士が 靭帯が緩むことによって動きやすくなり
赤ちゃんの出産ができるようになるんですね✨
産後は靭帯が徐々に戻ってきてくれますが、人によっては ぐらつきを感じる方もいらっしゃるので
骨盤ベルトで締めて 妊娠中・産後に緩みやすくなるといわれている
仙腸関節や恥骨結合(赤矢印)を安定させる ということなのです✨
だから 骨盤ベルトは 靭帯の補助 というイメージで使っていただくことが大切かと思います♪
産後1~2か月の 産褥期 と呼ばれる時期で 靭帯の強度は戻るといわれているので
そのくらいをめどに外していけるよう体を整えてあげたいですね!
出産後すぐから 靭帯は強度をどんどん 増していってくれます。
だから必ずしも骨盤ベルトが必要 というわけではないんです。
骨盤ベルトをつけて 窮屈 と感じる場合は 必要ないかもしれませんね。
カラダ自身の回復力を助けてあげられるように
✅できるだけ産後2か月までは 隙を見て 横になって休む(重力から逃げる)
✅左右対称な動きを心掛ける
ことができるといいかもしれません✨
骨盤を安定させるのは 靭帯だけではない
骨盤は ぎゅっと締める 靭帯だけで安定しているわけではなく
周りの筋肉や 股関節の動き・股関節のはめ込み具合 からも
安定性が変わってきます。
お腹周りを ぐるりと取り囲む 腹横筋 は
まさに天然コルセット。
妊娠中に大きく引き伸ばされるので 使いづらくなってしまいますが
姿勢や呼吸を意識することで 使える状態を保つことは可能です♪
腹帯は この 天然コルセットである 腹横筋が 使いづらくなっていくので
その補助として使ってもらえると楽なのかなと思います。
骨盤ベルトで ギュギュっと締めるだけではなく
ご自身の力でも体を安定させていけるといいですよね✨
腹帯も骨盤ベルトも ご自身のカラダの回復を助けてくれるもの です。
そのアイテムを使えば 体が戻る わけではないので
カラダの仕組みを知って 無理なくご自身でも整えていけるように ゆったり動いていきましょうね♪
about me
岐阜県土岐市からご自宅へ 産前産後 訪問整体YUHCA 代表 ヒサコ です。
セラピスト紹介はこちらから
理学療法士として 病院・在宅の現場で多くの患者さんをサポートしてきました。
ご自身のカラダケアを後回しにしてほしくない、という思いで訪問させていただいております。溢れる情報の中で 結局どれ!? と焦るより自分のカラダを知ること 習慣をちょこっと変えて カラダもココロも前向きに
自分を大切にできる女性を増やしたい と活動しています。
整体ご予約
ご予約はアプリから
最新情報、LINEでのご相談、ご予約がとりやすくなりました♪
ポイントも貯められるようになったのでぜひダウンロードをお願いいたします!
ダウンロードは【こちらから】
QRコードからもダウンロード可能です✨