産後は何年たっても産後です
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に
10代~80代のお客様に頼っていただいております
産後の骨盤矯正は全身から♪
ボキボキ もみもみしない
でも終わったときには スッキリ動きやすくなる 整体です。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から変わるきっかけに
なれる価値を感じていただけると思います。
きっと、新しいワタシにわくわくできると思います。
産後なぜか 膝が痛い 骨盤じゃないの?!
産後のお膝の痛みを訴えられる方が多くいらっしゃいます。
産後といえば「骨盤矯正」だと思っていたのに、膝の痛みがでて驚かれる方が多いです
なんで膝の痛みが出ちゃうのでしょうか?
妊娠中に
足を外に広げて歩いていたり
ちょこちょこ歩きになったり
ペンギンさんみたいになっていたり
歩き方、気になったことありませんか?
大きくなっていくお腹を支えるために
姿勢を変化させて体は対応してくれています。
骨盤周りは
横向き寝が多くなることもあり
お尻の外側が硬くなったり
前ももが硬くなったりしやすい傾向があります。
硬くなったところを緩めようとすることがあるので
妊娠中は 足を横に開いて歩くことが増えたり 大きく前後に足を広げて歩くことがむずかしくなったり するんですね。
すると、お尻周りの筋肉が使いづらくなったり
膝の裏側・内側の筋肉を多く使ってしまったり
アンバランスが生じやすくなります。
上の写真の赤やじるしのように
骨盤からの歪みによって
股関節は内側にねじれて膝のお皿が内側へ
脛の骨は、バランスを取ろうとして外側へ
足首は小指側へ体重をかけるように(内反)
動きが変わっていきます。
試してみよう
膝のお皿とつま先(2番目の指)をまっすぐ正面
同じ方向に向けて立つとどんな感じがしますか?
膝がねじれる感じ?
足首が詰まる?
親指が浮いちゃう?
どれも足のねじれからくる感覚だと思います。
妊娠・出産を経て変わるのは
骨盤だけじゃないんですね!
膝の痛みを回避するには?
動画にのせたように
ポイントは
つま先よりもお膝を前に出さないこと です
そして、
ももうらの筋肉も使うこと♪
立ち上がる時に
足裏でグッと床を踏み込むようにしていただけると
もも裏に力が入るのを感じやすくなり
膝への負担も少なくなりますよ♪
骨盤のゆがみを整えることも大切ですが
日常的な動き方 膝への負担のない生活
これに気を付けていただくことも
とっても大切だと思います♪
股関節のねじれ
膝のねじれ
足首のアーチがつぶれる
産後は 骨盤だけでなく
足の変化も見られることがあります。
脚痩せに何が必要なのか
見極めていくことも大切かなと思います♪