産後は何年たっても産後です
産後の骨盤矯正は全身から
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、産前 産後の女性を整体でサポートしています。
骨盤矯正に行かなきゃ!と焦っていませんか?
ご自宅へ私が駆けつけます
仰向けに寝ると腰が痛い
抱っこしていると さらに痛くなる・・
こんなお悩みのお客様からのご依頼をいただきました。
産後4か月
抱っこ紐での寝かしつけをしたり
抱っこして過ごしていることが多いとのことでした。
※許可を頂いて掲載しています。
姿勢を見ると
ちょっと左にカラダが寄っているのが分かります。
右の腰も少し上に上がっている様子。
私が気になったのは 産後ですが「胸周り」でした。
仰向けになると
背中が浮いてしまう方とても多いです。
反り腰だから と思っておられる方が多いのですが
これが
実は
肋骨
だったりするんです~!
妊娠中に大きくなる子宮に対して
スペースを確保するために
肋骨が広がります
そのために
背中がまぁるくなるコトが多いんですね。
産後も姿勢が残っているため
仰向けになると腰が反ってしまって
腰の痛みを訴えらえられる方がとても多いんです。
肋骨回りをほぐすと
背中がぺた~っとつくのを実感していただけて
「え!全然違う~!!」
との反応に 心の中でガッツポーズしております(笑)
整えた後に 「カラダの使い方」を理解する
妊娠中大きく引き伸ばされたお腹の筋肉は
カラダを支える大切な「大黒柱」なんです。
インナーユニット という、カラダの一番奥の筋肉たち。
産後大きく引き伸ばされる、使いにくくなると
外側の大きな筋肉を使って体を支えようとします。
これが腰の筋肉を硬くしたり、肩の筋肉が固まったり・・・
痛みにつながりやすくなるんですね。
姿勢の取り方
背骨の使い方
股関節の使い方
インナーユニットを使った動き方や姿勢を意識していただけると
腰への負担も大きく軽減されます。
こちらのお客様も
施術の後、仰向けになって寝たときの痛みは改善し、指導させていただいた姿勢をとると
痛みが無いけれど
ちょっと気を抜くと痛みが出てしまう様子でした。
日常的な意識でカラダを変える
その後様子をお聞きすると
「痛みがなくなりました!好調です」
とのこと!!
エクササイズ動画と、ご自身でも姿勢を意識してくださったようです
施術で改善!も もちろんですが、
今の姿勢や不調は 日頃の動きや姿勢が作る
と考えております。
意識が素晴らしい!!私もとっても嬉しかったです!
こうして、ご自身で身体を意識して、ご自身で整えていけるようなサポートをさせていただきたいと思っております♪
【今日のまとめ】
腰の痛み=腰が原因というわけではない
日頃の姿勢や動きが大切♪
産後は肋骨をやわらかくしよう!