産後は何年たっても産後です
産後の骨盤矯正は全身から
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、
訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかった姿勢や カラダ・自分から変わるきっかけに
なれる価値を感じていただけると思います。
カラダを整え 習慣を変えて ココロを前向きに
新しいワタシ発見!のわくわく感を♪
いつもじゃないけど歩くと股関節が痛くなる・・
片側だけの股関節がなんとなく詰まった感じがする
立ち上がって歩き初めに股関節が痛い
歩いていると時々 グキッと股関節の痛みがでる
こんな症状の方がいらっしゃいます。
股関節をストレッチしたり
”つまり感をとる”YouTubeエクササイズ をみて行ってみたり・・
その時は良くなるけど
またしばらくしたら再発してきちゃう。
それはもしかしたら
【上半身のねじれ】が原因かも!?
股関節は骨盤とつながっている
股関節が痛いと、どうしても股関節のマッサージに目が行きがちですが
上の図のように
骨盤が右に回ると
右の股関節目線で見れば膝が内側に向く方向に動く事になります。
(実際にやってみるとわかりやすいと思います)
膝が内側に向いた状態は
股関節的には ちょっと「抜け気味」な状態。
股関節は歩く・立つ動きにおいて
体重を支える大切な場所。
片脚立ちでは
体重の3倍の力
が股関節にかかると言われています。
本来ならば
股関節は、骨盤のカップにはまっている構造になっていて
たくさんの靱帯で支えられているので
周りの筋肉をそれほど使わなくてもカラダを支えることができるはず
それが少し抜けかけた状態になると
◎股関節を曲げたときに詰まる感じがあったり
◎余計な力を使わなければ動けないので
お尻や足が外側へ大きくなっていくように感じたり
するのではと考えられます。
なので 股関節だけをマッサージしたりストレッチしても
カラダのねじれが治らないと
またぶり返しちゃうかもしれないね ということ。
不調も美ボディも 「日常生活の動き」から
産後ママさんは 抱っこや授乳など
カラダをねじったり
骨盤や股関節に重さがかかったりする動作が増えます。
この動きをしちゃダメ! となると、しんどい(´;ω;`) ので
どうしたら少しでも回避しやすいのか【方法】を一緒に考えたり
ストレッチをポイントを絞って行ってみたり
する事が大切かなと思います♪
今回のお客様の場合は
右股関節の痛み に対して
右わき腹・肩甲骨周りの筋肉 をほぐすことで
違和感なく楽になっていただけました
また、お腹の力
インナーの力も使いにくさがあったので一緒に練習しています♪
痛い場所をほぐす
マッサージしてもらう 事は
とっても気持ちがいいし スッキリした感覚があると思います。
でもすぐ戻っちゃうんだよな~
どうせやってもしょうがないかな~
と思っておられる方もとても多いです。
「どうしてそうなっているのか」を
解剖学的・運動学的な視点からしっかり見ていくことが大切かと思います♡