産後は何年たっても産後です
不調・ダイエットは骨盤のせい??
産後の骨盤矯正は全身から
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、
妊娠中~ 産後、すべての女性を訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から
変わるきっかけに♪
新しいワタシ発見の ワクワク感を
産後から出る股関節の痛み
産後といえば骨盤だけじゃないの!?
産後から
股関節が痛い 胡坐で座れない
というお客様
多くいらっしゃいます。
お子さんは床で遊んでいるから床に座りたいのに
授乳も出来た胡坐でしたいのにキツイ・・
プチストレスの連続で困ってしまわれる方も多いかと思います
どうして股関節の痛みが出てくるのか??
妊娠中は、お腹が大きくなるため
仰向け・うつ伏せで寝ることが難しくなりますよね
だから横向きで寝るしかない。
そして人間もともと左右差があるので
どちらかの横向きの方が得意 という方がほとんどだと思います。
また、お腹の真ん中には太い血管が走っており
やや右側を走行するため
左下の横向きをとることを推奨されることもありますね
こうして横向きで寝たときに
下側になる股関節周りの筋肉や神経が
動かしづらくなることが考えられます。
そして、そもそもお腹が大きくなるので
股関節そのものの動かせる範囲も制限されていきやすくなってしまいます
そして、骨盤と股関節はつながっており
片脚立ちをしたときには 股関節には体重の3倍の重さがかかる
とも言われておりカラダの重みを支える重要な部分なんです。
妊娠中は、からだの軸である インナーユニットが働きづらくなり
産後も動かしづらくなります。
つまり、姿勢を保持するだけでも大変なんですね
このインナーユニットは
まさにカラダの土台。
手足を動かすまえに 動くとも言われており体の軸。
土台がうまく使えないと
手足の余計な力を使わなければいけなくなってしまうんですね。
そのために股関節に負担がかかっていたということも考えられます。
股関節の動きの低下が
腰痛
につながることもあります。
お一人お一人どこが原因が見極めて 施術させていただいています
胡坐で座れる!
痛くない!
膝が床につく!
素敵な笑顔がパワーになっております♪
よかった♡
整体ご予約
アプリができました!!
最新情報、LINEでのご相談、ご予約がとりやすくなりました♪
ポイントも貯められるようになったのでぜひダウンロードをお願いいたします!
ダウンロードは【こちらから】
QRコードからもダウンロード可能です