産後は何年たっても産後です
不調・ダイエットは骨盤のせい??
産後の骨盤矯正は全身から
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、
妊娠中~ 産後、すべての女性を訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から
変わるきっかけに♪
新しいワタシ発見の ワクワク感を
産後に
くびれの左右差
気になったことありませんか?
妊娠中・産後に変化する場所は
骨盤だけじゃないんです。
実は
肋骨
も変化します。
肋骨は 赤ちゃんのスペースを確保するために
外側へ広がり
アンダーバストは 約10CM広がるとも言われているんですよ
これは
広がっちゃうの~!やばい! というわけではなく
生理的に 大切な変化
です
エビデンスがあるわけではないですが
肋骨回りが硬く、広がりが少ない場合は
赤ちゃんのスペースが狭く、
屋根が低いイメージになってしまうので
切迫早産の方に多い印象がある
というお話を聞いたこともあります。
広がることもできるし 閉じることもできる
しなやかな肋骨が理想的ですね
肋骨の下には 横隔膜がついており
呼吸をするうえでとても大切な筋肉です
肋骨がしなやかに動く事で
呼吸ができ
⇓
呼吸がうまくできると
インナーユニットが効いてくるので
⇓
ポッコリお腹を引き締めやすくなる
カラダはつながっているんですね~!!
そもそも
肋骨って動くのか!!
と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そうなんですよ~肋骨って動くんです
そして、
肋骨は
背骨についてきます。
クレーン車の様に
背骨がうごくと それに合わせて肋骨も動くんですね。
つまり
妊娠中に広がった肋骨に合わせて
背骨も変化している。
また10か月間大きなお腹で 呼吸も苦しかった方も多いのではないでしょうか。
つまり
肋骨の動きが少なかった。
⇓
背骨の動きも少なくなっている
ということが言えます。
背骨もしなやかにやわらかくうごかしたいところ。
ココに
新しい生活習慣 が産後に加わります。
それは・・
抱っこ!
作業しなきゃいけないから
どちらかによせて抱っこしたりしてませんか?
私はいつも
左抱っこで 右側で作業してました
子どもの重さを何とかつりあわせようと
自分のカラダは右方向へ引っ張り
カラダは左へひねる
すると、
骨盤に対して
胸周りが右方向へずれて
肋骨も歪んだ左右差が見られるように・・
くびれの左右差の完成です
同時に背骨も左右差が生じてくるので
背中が痛い
肩こりが出てきた
などの影響も出やすくなってくることが考えられます。
たかが抱っこ。されど抱っこ。
たかが日常生活。されど日常生活。
無理なくゆるっと
少しずつ 意識を向けていくと
カラダが変わり
習慣が変わり
気持ちも前向きになると思っています♡
ちょこっとストレッチやってみてね♪
整体ご予約
アプリができました!!
最新情報、LINEでのご相談、ご予約がとりやすくなりました♪
ポイントも貯められるようになったのでぜひダウンロードをお願いいたします!
ダウンロードは【こちらから】
QRコードからもダウンロード可能です