産後は何年たっても産後です
不調・ダイエットは骨盤のせい??
産後の骨盤矯正は全身から
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、
妊娠中~ 産後、すべての女性を訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から
変わるきっかけに♪
新しいワタシ発見の ワクワク感を
股関節の大切さ
二つとも前屈して 手が床にしっかりついていますが
何が違うかわかりますか??
左側は お尻を後ろに引いて 逃がしている
右側は 股関節からしっかり曲げこんで
腰の骨も丸めながら前屈している
(腰の骨が丸くならないのが私の課題なんですが)
それが 何?(笑)
これが かなり大きな違いになってくるんです!
妊娠中~産後にかけて お腹の力が使いづらいために
お腹を前に突き出して
股関節の前側にもたれかかるように
姿勢をとることが多く見られます。
このようなことが多いと
股関節を曲げこむ
ということが難しくなってくるんですね。
股関節を単独で曲げるというよりは
股関節+腰も一緒に曲げていく
というイメージ。
このような座り方をすることも多いと
股関節をまげるときに 一緒に骨盤・腰の骨も動いてったり
余計な力を使わないといけなくなってしまうので
お腹ポッコリ
足のむくみ・太もも前張り
腰痛
猫背
等につながりやすくなってしまうことが考えられます。
また、姿勢からも
尿モレ お湯モレ
臓器下垂感
をもたらしやすい姿勢になりやすいので
要注意です
股関節をはめ込む
股関節は 骨盤に はまっているカタチですが
頭のところが 球状になっているので
少し
骨盤のカップから 前後にずれやすいんです。
お腹を突き出すような姿勢をしているときは
前側に 股関節がずれやすい状態になります。
股関節をしっかりと
骨盤のカップのど真ん中にはめ込んであげると
姿勢がとりやすい
お腹の力が使いやすい
脚がだるくなりにくい
余計な力を使わずに 動けるようになるので いいこと尽くし♪
お腹の土台 インナーユニット は
カラダの中身を お家のような形で支えてくれます。
股関節が 骨盤のカップにしっかりはめ込まれている状態は
この
お家の地盤が まっすぐになっている
ということ。
地盤が傾いていたら
いくら 耐震強度の高いお家でも 崩れてしまいますよね
耐震強度の高いおうちを作る
地盤をまっすぐにする
どちらもとても大切です♪
筋トレばかりに目が行きがちですが
姿勢の取り方も とても大切なんですね
どうやって股関節をはめ込むの?
”関節をはめる” なんて
バキッ!!
とやってもらわなきゃ と
イメージしがちですが
バキ も ググッ も必要ないですよ。
自分で意識するときは
パンツの付け根のラインを
隠すように動いてみてください。
意外とこれが
付け根が詰まる感覚 があったり
隠そうとするけど腰が曲がってしまったり
難しかったりするのですが
1つずつ 進めていけばできるようになっていきます♪
背中や肩のこわばり が取れやすくなったり
脚が軽々動かせるようになったり
イイことずくし
コチラの動画を参考に
●正座になります(椅子の上でもOK)
●指1本を足の付け根にセット
●頭のてっぺんを天井に引き延ばして 背筋を伸ばします
●指を足の付け根で挟み込むようにおじぎ
●背中が丸まらないように 注意して見てね!
整体ご予約
ご予約はアプリから
最新情報、LINEでのご相談、ご予約がとりやすくなりました♪
ポイントも貯められるようになったのでぜひダウンロードをお願いいたします!
ダウンロードは【こちらから】
QRコードからもダウンロード可能です