産後は何年たっても産後です
産後の骨盤矯正は全身から
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、産前 産後の女性を訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から変わるきっかけに
なれる価値を感じていただけると思います。
きっと、新しいワタシにわくわくできると思います。
産後の下腹を引き締めるには
おへそから上はいいのに
産後
下腹が出てきた気がする。
産後で骨盤が開いているからかな・・
体型が崩れちゃったかな・・
と思っていませんか?
ひとつ前に書いたブログで少しお話していますが
妊娠中に引き延ばされるのは
皮膚と子宮と筋肉
です。
皮膚は、見ているのでなんとなくイメージが付くかと思いますが
筋肉や子宮も伸ばされていて
出産したからと言って
すぐに
ゴムパッチンみたいに
筋肉も子宮も戻るわけじゃないんですね
その上、
何カ月もかけてお腹が大きくなるので
姿勢の変化も見られます。
まずは、筋肉や子宮(子宮も筋肉でできています)の回復を
しっかり待ってあげることが大切です。
なので、まず 寝る!!
下腹を引っ込めるためには
産後気になる下腹。
しっかり休んだ後は、鍛えていきたくなりますね!
産後のお腹についてはひとつ前のお役立ち情報をご覧ください
骨盤が開いたから
下腹がポッコリしている
というわけじゃないんです。
じゃあ、どうしたらいいかというと
みぞおちをやわらかくしてあげること が大切です
試してみよう!
息をふーーーーーっとできるだけ長くはいてみると
みぞおちがギューッと締まってくる感覚がして
下腹がポコッと膨らんできたりしませんか?
その時は
お腹の中はこんな感じになっています。
みぞおちが硬いと
上から圧がかけられてしまって
まだまだ緩んでいる「腹筋」の方に圧がかかりやすくなってしまいます。
腹筋だけでなく
骨盤底筋の方に圧もかかりやすくなるので
尿モレ や おしものトラブルにも
繋がりやすいです。
くびれを作る天然コルセット
腹横筋
は
呼吸と共に動きます。(青やじるしが 吸う息 ピンクが 吐く息)
息を吐いたときに
横隔膜がしっかり動き 下腹が薄くなる
この動きができるためには
みぞおちがやわらかく保てるように
することが大切です
ストレッチや
徒手的にリリースをかけてあげることも有効です♪
施術前後では呼吸のしやすさが変わる方も多くいらっしゃいます。
下腹を引っ込めるためには
みぞおちをやわらかく しっかり呼吸ができること
これがとっても大切です(^▽^)/