産後は何年たっても産後です
不調・ダイエットは骨盤のせい??
産後の骨盤矯正は全身から
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、
妊娠中~ 産後、すべての女性を訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から
変わるきっかけに♪
新しいワタシ発見の ワクワク感を
産後骨盤ベルトをつけるのは何のため?
出産準備品の中に よく書かれている
骨盤ベルト。
何をすることを目的に着けますか?
・・・
なんて急に聞かれても
こまりますよね
〇準備品に書かれているから
〇着けた方がいいって聞いたから
〇骨盤が開くから締めるため
〇ダイエット効果があると聞いたから
このような理由が多いのかなと思います
/
骨盤ベルトを
何かよくわからんけど つけてます
\
ということになりがちで、なんとなくもったいない・・
中には
/
着けない方が楽なんだけど
着けた方がいいと聞いたから頑張っている
\
という方もいらっしゃって
ただでさえ カラダも辛い産後にはできるだけ
快適に過ごせる方向へ持っていきたいところですよね
骨盤ベルトをなぜつけるのか 少し考えてみましょう♪
骨盤ベルトは全員必要なのか?
答えは
NO
骨盤ベルトは
パッカーンと開いてしまった骨盤を固定させるための
包帯やギプス
ではなく
靱帯によってつなげられている骨盤の骨の動きが
妊娠出産によって 大きくなるので
安定させるための
サポーター
的な役割です。
骨折 ではなく 捻挫 のサポート みたいなイメージ
骨盤は3つの骨でできていて
その骨同士の動きが大きくなることで
出産することができます。
もともと骨盤は動きますが
その動きは ごくごくわずか。
ですので また動きを制限させて行けるように
靱帯の回復を促すために サポートする役割です。
骨盤は 靱帯だけで支えられているわけではなく
周りの結合組織 や
筋肉 達でも守られています。
靱帯だけのサポートではないですし
”捻挫”の程度も 人それぞれ。
中には
筋肉や結合組織での支えもしっかりできていて
骨盤ベルトが不要な方もいらっしゃいます。
〇歩くとグラグラする感じがある
〇痛みがある
という方は、積極的につけていただいたほうが
いいかと思いますが
特に痛みもなく
ベルトを着けると不快感がある・・
という方は 無くても大丈夫かもしれないですね
しっかり安静を保つために サポーター として使用しますが、
同時に適切なエクササイズをして
【自分で骨盤を安定させられるようにしていく】ことも大切です
これを考慮すると
骨盤ベルトを締める位置って 大切になってきますね!
左右の平たい骨はつながっているので
上すぎると
下側を開く力がかかりやすいし
下の方に付けすぎると
上側が開く力が働いてしまう。
骨盤のちょうど真ん中を 締めてあげるのが 大切です♪
骨盤ベルトを締めるとダイエットできるのか?
お腹をベルトで締めてあげれば
引き締まるイメージありますよね。
下着のコルセット なども 実際にウエストを細く
みせてくれます
ドレスをきれいに着たい! など
一時的に活用するのはいいことだと思います♪
しかし
産後のお腹は 筋肉も引き延ばされていて
うまく筋力が使いにくい状態になっています。
そこで ぎゅっと締めると
写真の様に 圧力が 前側に逃げて 逆にポッコリお腹を作ってしまったり
下側に逃げて おしもの トラブル(尿モレ)などが出てしまったり。。
する可能性も考えられます。
骨盤ベルトをつけることによって ウエストが引き締まっていく
わけではなく
それは下着としての役割をもつ コルセットを指すのかなと
考えられます。
外側から締めても
もともと骨盤は動きが少なく
強固な作りになっているので
ウエストが小さくなるわけではないと考えます。
骨盤の安定性を確保しながら
使いにくくなっているお腹の力を順番に使えるように
エクササイズをしていったり
姿勢に気を付けたりすることが
とても重要かなと思います
なんとなく骨盤ベルトをつける のではなく
骨盤ベルトの役割をきちんと理解して
上手に使っていけるといいかなと思います
整体ご予約
ご予約はアプリから
最新情報、LINEでのご相談、ご予約がとりやすくなりました♪
ポイントも貯められるようになったのでぜひダウンロードをお願いいたします!
ダウンロードは【こちらから】
QRコードからもダウンロード可能です