産後は何年たっても産後です
不調・ダイエットは骨盤のせい??
産後の骨盤矯正は全身から
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、
妊娠中~ 産後、すべての女性を訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から
変わるきっかけに♪
新しいワタシ発見の ワクワク感を
【骨盤矯正についてはこちら】
骨盤の歪みはすべての原因!?
- スカートが良く回る
- 同じ方向の脚ばかり組む
- 肩の高さが違う
- くびれの位置が違う
- 骨盤がゆがんでいる気がする
- 骨盤が開いている気がする・・
骨盤がすべての不調の原因です
という 文言もよく見聞きするので
このカラダの歪みや不調は気になりますよね。。
歪みを治してもらわなきゃ! 焦ったりしていませんか?
カラダの歪みを治す方法
日頃の生活習慣などで どうしてもカラダの左右差が強くなってしまい 不調を感じることも
あるかと思いもいます。
カラダは そもそも 左右非対称ですし 歪みはあって普通です。
そして、
必ずしも 痛みが出ているところが原因でもないし
骨盤がすべての原因でもありません。
しかし
その左右が 強くなりすぎたりして 不調が出ることがあるので
日頃のケアがとても大切なのです
歪みケアのための方法を3つ お伝えします。
特に最後の3つ目がとても重要です!
➀ ストレッチ
動画サイトで検索すると
ゆがみ矯正ストレッチ などよく出てきます。
カラダの左右差を生じさせる1つの原因が 筋肉のアンバランスです。
骨盤にはたくさんの筋肉がついており
筋肉の硬さのアンバランスで
骨盤を片方に引っ張ってしまったり
歪みを強くしたりすることも考えられます。
骨盤・股関節ばかりではなく
背中やお腹の筋肉が影響していることも多くあり
意外なところが 硬い!痛い! となることもしばしば。
実は 足首だった!なんてことも。
ストレッチを心地いい範囲で行ってみてください
この時にできれば専門家に
どこの筋肉が 硬くなっているのかをしっかり見極めることも大切です
➁人の手を使ってほぐしてもらう
ストレッチでは 伸ばしきれないところも どうしてもあります。
こういう時には
人の手を使って 調整してもらうことも大切だと思います。
私自身も カラダの不調があるときには
できる限り自分でストレッチをしたり リリースをしたりしますが
どうしても
うまくできない部分も出てきます。
きちんと専門家に頼ること
人の手をかけてあげること も大切かと思います。
➂\これが重要/ 日常生活の姿勢や動きを見直すこと
ストレッチを頑張ったり メンテナンスに通っても
また日常生活で
脚を組んで座る事や横すわりが長時間になっていたり
片脚重心で立っていたり
背もたれにもたれて ずるずるとお尻を下げて座っていたり すると
カラダのアンバランスを作ってしまうことになりやすいです。
骨盤をサポートしてあげるような 座り方 立ち方を意識していただけるといいと思います。
また
「動き方」もとても大切です。
腰が左に回ってしまう場合は 右脚で床をおす感覚が弱いのかも。
人間は 床からの力をうまく使って立ったり動いたりします。
このカラダの使い方、感覚をつかんでいくことも大切なのです。
骨盤の歪みを ストレッチや人の手を使って矯正するのはイメージが付くと思いますが
良くも悪くも
今のカラダは 日常生活の積み重ねです。
日頃の姿勢や カラダの使い方を覚えていくことを大切にしていただきたいなとおもいます。
LINE登録していただき【美ボディ】と送信していただくと
美ボディを作る日常生活の動き方 動画をお送りしますのでぜひ見てみてください
そして 頑張ってエクササイズをしないと!! というわけではなく
日常生活の中に 少しずつ落とし込んでいけることが一番続きやすいと思うのです。
汗をかくほど頑張ったり あえて運動時間を確保するって 結構大変ですよね
今できることを 今できる方法で
心地よく 楽しくを大切に
変わっていくカラダとココロを楽しんでいきましょう!
about me
岐阜県土岐市からご自宅へ 産前産後 訪問整体YUHCA 代表 ヒサコ です。
理学療法士として 病院・在宅の現場で多くの患者さんをサポートしてきました。
時間が無い、外出が大変!でご自身のカラダケアを後回しにしてほしくない、という思いで
訪問させていただいております。
溢れる情報の中で 結局どれ!? と焦るより
自分のカラダを知ること 習慣をちょこっと変えて カラダもココロも前向きに
自分を大切にできる女性を増やしたい と活動しています。
整体ご予約
整体ご予約
ご予約はアプリから
最新情報、LINEでのご相談、ご予約がとりやすくなりました♪
ポイントも貯められるようになったのでぜひダウンロードをお願いいたします!
ダウンロードは【こちらから】
QRコードからもダウンロード可能です