産後は何年たっても産後です
不調・ダイエットは骨盤のせい??
産後の骨盤矯正は全身から
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、
妊娠中~ 産後、すべての女性を訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から
変わるきっかけに♪
新しいワタシ発見の ワクワク感を
【骨盤矯正についてはこちら】
骨盤を安定させる動き方
骨盤矯正ストレッチ や
骨盤ベルト など骨盤の並びを整える ということは
意識される方も多いと思います。
骨盤の傾きのアンバランスさは
痛みを引き起こしたりするために 確かに大切なこと
しかし 実は「使い方」も大切だったりします
骨盤の安定性
産後は靱帯が緩んでいるので 骨盤の動きが大きくなります。
骨盤上側が 締まっている状態が 安定している状態になります。
ニューテーション
最終的には 立つ・座る など 重力にさらされている状態で
きちんと骨盤の締まりの位置に持ってこられるのが理想的
これなら骨盤ベルトなしでもいられるようになります
※締まりの位置ばかりであっても 骨盤が疲れてしまうので
寝たときには 緩みの位置 に 動く事も大切です♪
筋トレ!ストレッチ! 等 筋肉を動かすこと にフォーカスあたりがちですが
実は
緩める って言うことも大切なんですね
こんな姿勢だと お尻が固くなる
お尻をぎゅっと締めていたり
座る時間が長かったりすると
お尻が固くなってしまいます。
座骨の間が狭くなったり
本当は欲しい 腰椎の前彎が 少なくなってしまったり。
結果的に背骨の動きが乏しくなり
肩回りの動きの低下
腰痛
尿モレ(骨盤底筋群が固くなることにより動かしづらくなるため)
等につながりやすいんです
骨盤を適切に前傾・後傾 できる方はとてもすくなくて
背中を大きく使って 動かす方がほとんどです
特に のような姿勢をしていたり
反り腰をケアしようとするあまりに
適切に前傾方向に骨盤を動かす 事がとても苦手な方が多くいらっしゃいます。
どうしたら骨盤を適切に前傾させられる?
大前提として 多くの方が骨盤を後ろに倒して立っていることが多い と考えてみてくださいね。
(骨盤が前に倒れているタイプのかたは また別のエクササイズが適切だったりします。)
骨盤を前傾方向に動かそうとしたときには
背中の筋肉を使って腰を反ろうとするのではなく
座骨の間を開こうとしてみてください
キャット&カウ でも その意識をすると 背中を使う感覚が大きく変わってくると思います。
背中をそらすのではなく 骨盤を前にキュッと倒すことができると
不思議と 背骨の動きが出てくるのが分かってくると思いますよ♡
日常生活の中でも
椅子に座るときに
左の様に ドスン と座るのではなく
右 の様に お尻をプリっと突き出して
座骨を開くように座ってみると
自然にお腹に力が入ったり 骨盤が安定しやすくなるかなと思います
about me
岐阜県土岐市からご自宅へ 産前産後 訪問整体YUHCA 代表 ヒサコ です。
理学療法士として 病院・在宅の現場で多くの患者さんをサポートしてきました。
時間が無い、外出が大変!でご自身のカラダケアを後回しにしてほしくない、という思いで
訪問させていただいております。
溢れる情報の中で 結局どれ!? と焦るより
自分のカラダを知ること 習慣をちょこっと変えて カラダもココロも前向きに
自分を大切にできる女性を増やしたい と活動しています。
整体ご予約
ご予約はアプリから
最新情報、LINEでのご相談、ご予約がとりやすくなりました♪
ポイントも貯められるようになったのでぜひダウンロードをお願いいたします!
ダウンロードは【こちらから】
QRコードからもダウンロード可能です