産後は何年たっても産後です✨
不調・ダイエットは骨盤のせい??
産後の骨盤矯正は全身から😊
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、
妊娠中~ 産後、すべての女性を訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から
変わるきっかけに♪
新しいワタシ発見の ワクワク感を✨
【骨盤矯正についてはこちら】
尾てい骨が痛くて座っているのがツライ
座るとお尻のしっぽの骨 尾てい骨(尾骨)が痛くて座っていられない
立っているときに お尻が痛くなる
お悩みのかたいらっしゃいます💦
つらいですよね(´;ω;`)
●座り方
●背骨の位置関係
●知らないうちに骨盤を後ろに倒している
●骨盤底筋群への負担
●骨盤の骨の左右差が大きくなっている
●尾骨の位置のずれ
●神経の圧迫
などの原因が考えられます。
座り方を見直してみよう
動画にあるように 後ろにもたれて 骨盤を後ろに倒した状態で 座っていると
ちょうど尾骨を自分の体重で押しつぶしているような形になります。
この後に起き上がっていると
いたたた・・ となるとも💦
腰にも負担がかかりやすいので
時々姿勢を見直してみてくださいね♪
自分はまっすぐに座っているつもりでも
意外と骨盤が後ろに倒れていることもあります💦
腰反ってる感じがする~!!
と言われる方がほとんどですが
腰はもともと反っています。
左のイラストの様に 後ろから見た背骨を目にすることがほとんどかと 思います。
背骨ってまっすぐな印象なんですよね。
でも
右のイラストのような感じで 少し腰のところが反っているので
むしろこの反りをつくりたい という方もいらっしゃるくらい。
知らないうちに骨盤を後ろに倒している
立っているときに お尻にギュッと力が入っていたり
お腹に力を入れなきゃ と 力を入れ過ぎていたり
反り腰にならないようにと ケアしすぎて
骨盤がうしろにたおれていることがあります。
その姿勢のために
尾骨周りの筋肉が硬くなっていたり
神経を圧迫していたり
することもあるんですね💦
尾骨には 骨盤底筋群 が付くので
骨盤底筋群が硬くなっていたり
出産でダメージを受けていたりして
痛みを感じることもありますね。
骨盤が後ろに倒れていると 骨盤底筋群にも負担がかかりやすくなります💦
少し姿勢を見直してみることができるといいかもしれません✨
産婦人科には 円座 がおいてありますが
タオルを U字にしておいてあげると
骨盤底筋群にも負担がかかりにくいのでおススメです✨
骨盤の左右差
骨盤にはもともと動きがあります。
産後は骨盤が動きやすくなっているので
左右の筋肉のアンバランスができると
骨盤の骨の左右差も出やすくなるかもしれません。
骨盤周りを整えてあげることは大切なことかと思います。
痛みが強い場合はぜひ近くの専門家にご相談ください✨
about me
岐阜県土岐市からご自宅へ 産前産後 訪問整体YUHCA 代表 ヒサコ です。
理学療法士として 病院・在宅の現場で多くの患者さんをサポートしてきました。
時間が無い、外出が大変!でご自身のカラダケアを後回しにしてほしくない、という思いで
訪問させていただいております。
溢れる情報の中で 結局どれ!? と焦るより
自分のカラダを知ること 習慣をちょこっと変えて カラダもココロも前向きに
自分を大切にできる女性を増やしたい と活動しています。
整体ご予約
ご予約はアプリから
最新情報、LINEでのご相談、ご予約がとりやすくなりました♪
ポイントも貯められるようになったのでぜひダウンロードをお願いいたします!
ダウンロードは【こちらから】
QRコードからもダウンロード可能です✨