【土岐瑞浪多治見】 骨盤/産後/すべての女性へ 訪問整体 YUHCA  妊娠中から産後 自分の後姿に愕然とする!?  背中が大きくなっちゃった(´;ω;`)

産後は何年たっても産後です✨
不調・ダイエットは骨盤のせい??
産後の骨盤矯正は全身から😊
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、
妊娠中~ 産後、すべての女性を訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から
変わるきっかけに♪
新しいワタシ発見の ワクワク感を✨
【骨盤矯正についてはこちら】

背中が大きくて丸くてショック・・

写真を撮られたときに 背中が丸くて
肩がもっこりしていて
顔が大きくなっていて
ショックでした・・(´;ω;`)

というお声をいただきます💦
本当にそうですよね(´;ω;`)

赤ちゃんの写真を撮ってもらって 一緒に映り込んでいる自分の
姿勢の悪さや 背中の大きさ

なんで背中!?と思ったり

もうすぐ上の子の七五三や入園入学があるから
キレイなママで写真に写りたい

と言われることも多くあり
本当にそうですよね!!

ワタシも産後すぐに 娘の入園式を控えていたので
焦りました😂

それぞれ原因はありますし
カラダの必要な変化が原因になっていることもあり
お一人お一人違いますが
こんな原因が考えられます👇

●姿勢(首の位置)
●肋骨の広がり
●インナーマッスルが使えていない
●肩回りの筋肉の硬さ

などの原因が考えられます。

その結果 多くの場合は 僧帽筋上部繊維 が硬くなり
もりっと盛り上がって見えることが考えられます。

姿勢は背骨だけじゃない

スマホを見ていると 頭が前にでていたり
赤ちゃんのお世話の時には前かがみになっていたり

首の位置が前に出ている という方は現代人多いと思います。
私自身も 時々修正しないと

首が前に出て
顎が上がって
首の後ろが短くなって

という姿勢になりがち💦

こうすると肩が盛り上がってきてしまい
顔が前に出ているので 写真を撮ったときに顔が大きく見えてしまったりします。

姿勢を整えるときに

反り腰 猫背
背骨を丸くしないように
と 骨盤や背骨・肩甲骨・肩の位置 までは意識すると思うのですが

首の位置 気にしたことありますか??

ここが意外と 盲点!!

胸を張ろうと思って 肩甲骨を寄せるような動きばかりしていると
逆に背中が硬く凝ってきてしまいます💦

姿勢矯正ベルト的なものを使用されている方もいらっしゃいましたが
背中バキバキでつけ続けられなかったとのことでした(´;ω;`)

チャレンジ!

●立ったまま後頭部を後ろの壁に近づけるように
●鼻と口を平行移動してしまいこむように
●目線が上や下に行かないように 二十顎を作るように
 頭を後ろに引いてみてください

バストが上向きに上がってくるのがわかりますか??

首の位置も意識してあげると姿勢も改善しやすいのです♪

首回りうまくうごかない💦という方はぜひやってみてね☝

肋骨の広がり

妊娠すると 赤ちゃんのスペースを確保するためにアンダーバストが広がります。
約7~10センチほど大きくなるともいわれているんです。

だから背中が大きくなったと感じるのは カラダの大切な変化なのです✨

背中を締めようと
タオルでぎゅぎゅっとしたり
きつい下着をつけたりすると

神経や筋肉をつぶしてしまうことにもなりがちです💦

肋骨は呼吸で動きますし
周りの筋肉をストレッチしてあげると
徐々に動きも改善していきいます。

外から無理やりうごかそうとせず
順番に呼吸を深めて ほぐしながら動かしていけるといいですね♪

インナーマッスルが使えていない

妊娠するとカラダの奥の筋肉 インナーマッスルが引き伸ばされて使いづらくなります。
特に お腹の 「インナーユニット」はカラダの軸になる部分。

手足を動かす前に インナーユニットで支えるから 手足が楽に動かせるということが
わかっていいます。

 

しかしこの軸が うまく使えないと
他の部分を頑張って使うことで体を支えていくんですね。

 

 

肩をすくめて固定するようにして からだをさせている方も
見られます。

そのために 常に肩の上側の筋肉をこわばらせているために
モリっとしてしまうんですね。

カラダをしっかり支えられるように インナーユニットのトレーニングを
行っていきましょう♪

肩回り背中の筋肉の硬さ

子育ては体力勝負。
丸一日抱っこしっぱなし ということもあったりしますね💦

授乳も抱っこも 肩や背中がバキバキになりがちです。
ストレッチせずにそのままにしていると
徐々に 「動かさないからかたくなる」ので

合間を見て簡単なストレッチをぜひ取り入れてみてくださいね♪

少しのびーんとするだけでも全然違うと思います♡

抱っこするときに 手の力だけで抱きかかえようとすると
肩がすくんで もっこり肩の原因の一つに。

作業するときには どうしても片手だっこになってしまいますが
このときも肩があがりがちですよね💦

余裕があるときだけでOK!
抱き方を少し見直してみよう♪

ママの腕の上にお子さんを座らせるようなイメージで
できるだけ肘の近くで抱っこしてあげてみて✨
手首は お尻トントンできるような フリーにできるとベスト
腱鞘炎予防にもなりますよ♪

原因は本当に様々。
でも「この原因から順番に」 ということが分かれば
一つ一つ進んでいけます♪

こんなのもおすすめ☝

施術の後には お一人お一人におすすめ動画をお送りしているので
見直しながら自分のペースで進めてほしいなと思います!

ひとりじゃ続かない方も
適度にプレッシャー与えます(笑)😂

頑張らないのが続くコツ♪
コツコツが最強✨

 

 

 about me


岐阜県土岐市からご自宅へ 産前産後 訪問整体YUHCA 代表 ヒサコ です。
理学療法士として 病院・在宅の現場で多くの患者さんをサポートしてきました。
時間が無い、外出が大変!でご自身のカラダケアを後回しにしてほしくない、という思いで
訪問させていただいております。
溢れる情報の中で 結局どれ!? と焦るより
自分のカラダを知ること  習慣をちょこっと変えて カラダもココロも前向きに
自分を大切にできる女性を増やしたい と活動しています。

整体ご予約



 

ご予約はアプリから

最新情報、LINEでのご相談、ご予約がとりやすくなりました♪
ポイントも貯められるようになったのでぜひダウンロードをお願いいたします!

ダウンロードは【こちらから】

QRコードからもダウンロード可能です✨