産後は何年たっても産後です✨
不調・ダイエットは骨盤のせい??
産後の骨盤矯正は全身から😊
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、
妊娠中~ 産後、すべての女性を訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から
変わるきっかけに♪
新しいワタシ発見の ワクワク感を✨
【骨盤矯正についてはこちら】
オムツ替えの時に腰が痛い
赤ちゃんのお世話をするときに
前かがみになることがほとんどかと思います。
ベビーベッドの上で おむつ替えをしようとして
かがむと
腰にピキっとした痛みが出る
という方も多くいらっしゃいます。
その原因は・・
股関節がうまく使えていないから
こかんせつ?
妊娠すると大きくなるお腹を支えるため
姿勢や動き方が変わります。
快適なマタニティライフ・産後を過ごしていただきたいですが
思いがけない不調が出てしまうこともあるんです。
そのためにご自身のカラダがどう変わっていくのか
どう対処しておけばいいのか
「知っておく」ってとても大切だと思います♡
妊娠すると
しゃがむ・かがむ・座る がやりづらくなると思うのですが
股関節を曲げたり動かしたりすることが
やりづらくなるから。
10か月ほどその姿勢や動き方で過ごすため
産後も股関節そのものの動きが乏しくなるんです。
股関節には大きな 大殿筋 という筋肉がありますが
この筋肉は骨盤を安定させてくれるはたらきももっています。
産後にお尻が垂れてしまった・・と感じたことはありませんか?
大殿筋が使いづらくなっている ということも考えられますね。
大殿筋やハムストリングス(もも裏の筋肉)が硬くなってしまうと
骨盤を後ろに引っ張ってしまうので
骨盤が後ろに倒れて
腰への負担が増えてしまうことも考えられるんですね。
また 前側には腸腰筋
カラダを支える大切な筋肉です。
股関節を曲げたりするときに使われます。
この筋肉も働きづらくなるので
足を上げる動きや
前にかがんだときに(足は動かさないけど股関節が曲がる動きになる)
使いづらいから 腰を曲げるような動きが加わってしまい
見た目股関節を曲げたようにできるけれど
腰も一緒に曲げているから負担がかかかってしまうことが考えられます。
股関節を動かすときに
一緒に腰が動いてしまうと
腰が曲がったり反ったりする動きが
一緒に出てきてしまいます💦
腰に常に負担がかからないように
股関節を柔らかくし 適切に使えるようにトレーニングして
行けると
姿勢も整いやすいと思います♪
股関節の使い方
前にかがむときには
お尻をわざとらしいくらいプリっと突き出してみてほしいです✨
赤ちゃんのお世話の時
洗顔するとき
腰を丸めずに
足の付け根に ピーナッツ一つ挟むような
パンツのラインを隠すようなイメージで
お腹に少し力が入るのがわかると思います♪
片足一歩前に出すのもおすすめ✨
ベビーベッドであっても同様におこなっていただけるといいかとおもいます♪
大殿筋のストレッチ☝
外くるぶしを反対の膝の上にのせて
もも裏を持ち
胸に近づけるように引き寄せてみよう
痛みがある場合は
無理せずタオルをもも裏に引っ掛けて
ゆっくり引っ張ってあげるのもいいですね😊
股関節がうまく使えるようになると
姿勢も変わりやすいと思います♪
適切にほぐして 適切に鍛えていく✨
胡坐になったときに 背中が丸まってしまったり
背骨がたたないときには
タオルでサポート✨
姿勢を整えていくことも 腰への負担を減らす第一歩です♪
胡坐での授乳姿勢でぜひ試してみてくださいね✨
about me
岐阜県土岐市からご自宅へ 産前産後 訪問整体YUHCA 代表 ヒサコ です。
理学療法士として 病院・在宅の現場で多くの患者さんをサポートしてきました。
時間が無い、外出が大変!でご自身のカラダケアを後回しにしてほしくない、という思いで
訪問させていただいております。
溢れる情報の中で 結局どれ!? と焦るより
自分のカラダを知ること 習慣をちょこっと変えて カラダもココロも前向きに
自分を大切にできる女性を増やしたい と活動しています。
整体ご予約
ご予約はアプリから
最新情報、LINEでのご相談、ご予約がとりやすくなりました♪
ポイントも貯められるようになったのでぜひダウンロードをお願いいたします!
ダウンロードは【こちらから】
QRコードからもダウンロード可能です✨