産後は何年たっても産後です
不調・ダイエットは骨盤のせい??
産後の骨盤矯正は全身から
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、
妊娠中~ 産後、すべての女性を訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から
変わるきっかけに♪
新しいワタシ発見の ワクワク感を
【骨盤矯正についてはこちら】
後ろから見ると妊婦に見えない
お腹のカタチを見て
男の子だね! と言われたことは無いですか?
前に突き出すようなお腹のカタチをしていると 男の子
なだらかに横に広がるようなお腹だと 女の子
占い?
私も、突き出ていたので
男の子だね! と言われ続けて
女の子を無事出産しました(笑)
赤ちゃんの性別は お腹のカタチでは変わらないと思います。
赤ちゃんが大きくなる時のママのお腹の中を考えてみましょう♪
お腹の中のスペースを作るために
妊娠中 赤ちゃんがどんどん大きくなると
子宮は 上に向かって大きくなっていきます。
だから
内臓は押しつぶされる方向になるので
食事の後に 胃もたれがしたり
便秘になりやすかったり
腎臓に負担がかかりやすかったり するんですね。
体の大きさは変えられないから
皮膚や筋肉が伸ばされて お腹の中の空間を広げようとしていきます。
それだけではなく
肋骨も広がっていくんですね。
通常 みぞおち角度は90度くらいですが
妊娠後期になると 120度くらいに広がります。
脇腹に手を当てて 大きく深呼吸してみてください
肋骨が広がるのが分かると思いますよ
肋骨には
腹筋
背中の筋肉
等の筋肉がついているので
筋肉の柔軟性が無いと 肋骨も広がりにくくなってしまいます。
肋骨は 背骨についていて 関節を形成しているので
背骨の硬さも影響しそうですよね。
妊娠前に 筋トレはがんばるけどストレッチあまりしていなかった
という方は意外と多く
そのために 肋骨が広がりにくかったり
姿勢が みぞおちを押し込むようになっている場合に
肋骨がうまく広がることができず
どこで空間を作ろうとするかというと
前に向かって お腹を大きくしていく戦略をとるために
お腹が突き出ている
後ろから見て妊婦に見えない
と言われるのではないかと推測します
臨月の妊婦さんなので
もうお腹もかなり大きいですが
左に比べて 右側は
少しお腹が小さくなっているのが分かりますでしょうか。
お洋服の張り感が違うかなとおもいます。
背中・腰の痛み
胃の圧迫感
がありましたが
背中を緩めること
肋骨回りを緩めること
呼吸の練習
をすることにより、背中や腰も軽くなったとのことでした
ゆったり呼吸ができることは
背中にも空気を入れることができるので
とても大切だと思います♪
いろんな「妊娠神話」がありますが
気にしすぎず、適切にケアしながら
快適なマタニティライフを♡
整体ご予約
整体ご予約
ご予約はアプリから
最新情報、LINEでのご相談、ご予約がとりやすくなりました♪
ポイントも貯められるようになったのでぜひダウンロードをお願いいたします!
ダウンロードは【こちらから】
QRコードからもダウンロード可能です