産後は何年たっても産後です
不調・ダイエットは骨盤のせい??
産後の骨盤矯正は全身から
土岐市 多治見市 瑞浪市 可児市 を中心に、
妊娠中~ 産後、すべての女性を訪問整体でサポートしています。
今まで何やっても変わらなかったカラダ・自分から
変わるきっかけに♪
新しいワタシ発見の ワクワク感を
【骨盤矯正についてはこちら】
寝返りするときに腰が痛い
妊娠中でも産後でも
仰向けに寝ると腰が痛い
仰向けにはなんとか寝られるけど しばらく寝てから寝返りの時が痛い
腰の真ん中あたりを指して
教えてくださる方が多いです。
身動き取れない寝かしつけの後 動き出すのが恐怖(´;ω;`) ですよね
同じ腰の痛みでも 原因は様々です。
お一人お一人の 動き方や姿勢、骨の位置関係などを見ながら
原因を探っています。
妊娠中に腰が痛む理由と対策
○骨盤への負担
妊娠中は、赤ちゃんの成長に伴って骨盤や周囲の筋肉・靭帯に負担がかかります。
ホルモンの影響で靱帯が緩むため、腰や骨盤が不安定になりやすく、動作時に痛みを感じることがあります。
おススメは息を吐きながら体をひねらないようにして寝返りをしてみてください。
起き上がるときに痛みが強くなる場合はお腹を圧迫しないように注意しながら
横向き⇒四つ這いになって起き上がるようにしてみてください。
○重心の変化
お腹が大きくなるにつれて体の重心が前に移動します。
その結果、腰の筋肉に負荷がかかりやすくなり、寝返りの際に痛みを感じることがあります。
腰や背中の筋肉がバキバキになりがちなので 緩めてあげられるように ストレッチや整体等 カラダケアを大切になさってくださいね
腰や背中だけではなく
骨盤が前に倒れるようになるため 股関節の前側の筋肉が短くなりやすかったり
みぞおちが圧迫されることにより
仰向けに寝ると 腰が反る状態が作られてしまうこともあるのです。
また、カラダの使い方も大きく変わります。
そのために仰向けに寝たとき 骨盤のねじれが出ていると
痛みを感じることがあります。
骨盤は ずっと ギュっと締まりの位置にあっても疲れてしまうので
体重のかからない 寝た状態になったときには 緩みの位置 になります。
これはカラダにとって必要な動きです。
緩みの位置
この時に 骨盤の骨の位置関係のずれがあったり
靱帯の緩みなどによって痛みが生じてしまう可能性があるので
人の手を使ってできるだけ左右対称に 戻してあげることも大切です。
また、仙骨のカタチが ヒトよりもともと出っ張っている方も痛みを感じやすいかもしれません。
骨のカタチはどうすることもできないのですが
姿勢や動き方、エクササイズによって軽減できると考えられるので
丁寧に動いていただけるといいと思います
○睡眠時の姿勢
妊娠中は仰向けで寝るのが苦しくなり、横向きの姿勢をとることが多くなります。これにより、一部の筋肉や関節に負担がかかることがあります。
この原因の方が多い印象です。お尻の横側あたりの動きを整えると スムーズに寝返りできるようになる方も多いです。
横向き寝の時には 上側の足がクロスしてしまわないように クッションや抱き枕を上手に使用してみてください。
産後に腰が痛む理由と対策
○産後の骨盤の不安定さ
出産後、骨盤は広がった状態からゆっくりと元に戻ります。しかし、筋肉や靭帯が十分にサポートできないと骨盤が安定せず、腰痛が生じることがあります。
カラダの戻りをサポートできるように 骨盤ベルトや腹帯をうまく使ってみてくださいね。
着けるだけでカラダが戻るわけではないので、適切な腹筋や骨盤底筋群のトレーニングやストレッチも行っていきましょう。
骨盤ベルトか腹帯どっちを使えばいいの?についてはこちら
○育児による負担
赤ちゃんを抱っこしたり、おむつ替えをしたりする姿勢が腰に負担をかけることがあります。特に、出産で弱った体でこれらを行うと、腰の痛みが悪化することがあります。
できるだけ腰を曲げないように、お尻の下にタオルを入れると背中が楽になりますよ。
育児動作は前かがみが多いために、おむつ替えなどの際は わざとらしいくらいお尻をプリっとさせて腰を守ってあげてくださいね。
お腹のトレーニングも徐々に行っていきましょう
立っていても寝ていても 骨盤の真ん中の位置 がキープできると
痛みが出づらくなると考えています
症状にもよりますが
骨盤の後ろあたりに タオルを少し丸めたものを入れて
楽になりそうでしたら
対策として取り入れてみるのもいいかもしれません♪
痛みがひどい場合は、整形外科や産婦人科を受診し、適切な治療やアドバイスを受けてくださいね♪
岐阜県土岐市からご自宅へ 訪問整体YUHCA 代表 ヒサコ です。
理学療法士として 病院・在宅の現場で多くの患者さんをサポートしてきました。
時間が無い、外出が大変!でご自身のカラダケアを後回しにしてほしくない、という思いで
訪問させていただいております。
溢れる情報の中で 結局どれ!? と焦るより
自分のカラダを知ること 習慣をちょこっと変えて カラダもココロも前向きに
自分を大切にできる女性を増やしたい と活動しています。
整体ご予約
整体ご予約
ご予約はアプリから
最新情報、LINEでのご相談、ご予約がとりやすくなりました♪
ポイントも貯められるようになったのでぜひダウンロードをお願いいたします!
ダウンロードは【こちらから】
QRコードからもダウンロード可能です